あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年の抱負は医師になることです。
今はとにかく勉強しまくってます。
ぜひお祈りよろしくお願いします。
余裕がないのでここで失礼します。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年の抱負は医師になることです。
今はとにかく勉強しまくってます。
ぜひお祈りよろしくお願いします。
余裕がないのでここで失礼します。
米津さんのライブが当たった。
脊オパ、HYPE、変身と当たっており、もし参戦できれば実に4回目である。
マジで嬉しい。
米津さん、毎回生きる希望を下さって本当にありがとうございます。
嬉しすぎて、ということはなく前から、ファンレターを出そうと画策しているのだが、何を書けばいいのかわからない。
これまでの感謝を伝えるために、ありがとうございますを100回くらい書いてもいいのだが、流石にびっくりされるだろうし、まずそもそもソニーの人にブラックリストに登録される可能性すらある。
かと言って、あんまりありきたりなことを書いても一括りにされてしまうだろうし(まあそれはそれで構わないのだが)、ちょっとくらい印象に残ってほしいという気持ちもやはりある。
名前だけ5倍くらいのサイズで書くか、めちゃめちゃ風情ある文章を書くか、天才的な回文を生み出すか
あほなことを色々考えていて思ったのは、何回も感謝を伝えられるのが一番嬉しいだろうなということ。
とりあえず国試が終わったら、変身の感謝のファンレターを名前だけマジックで書いて送ろうかな。
なんのために生きるのだろうかとたまに思う。
もちろん、人とのつながりを失いたくないだとか、米津さんをずっと追っかけていたいだとか、もっといろんなことを知りたいだとか、あれがほしいこれがほしいだとか、自分なりに色んな理由があるのだが
果たしてそれら一つ一つに本当に意味があるのかと考えてみると、この広い世界の中で、ちっぽけな自分自身の行動なんてなんの意味も持たないだろうなと感じてしまうのだ。
だからこそ、昔は何か大きなことを成し遂げて名を残したいとか思っていたが
世の中すごい人が多すぎることに、最近ようやく気づいてしまった。
医学でも写真でもどんな分野においても、とにかく自分のはるか上を行く人が大勢いる。
今までなぜ何かを成し遂げられると思っていられたのか不思議なくらい、みんなすごいのだ。
先輩の姿はすでに見えないし、同期もロケットの如く飛んでいくし、後輩はいともたやすく僕を追い抜いていく。
毎日コツコツ問題を解きながら、ただボケーっとこのような考えにふけってるのが情けなくなる。
しかしながら、とにかく今の僕にできることは国家資格を取ることしかないので、ひたすら亀のようにしぶとくのろのろと生きていく。
亀にしか見つからないチャンス、ないかなぁ。
ここ数日間ブログのあり方について考えていた。
というのも、最近何のためにブログを書くのかが分からなくなっていたからだ。
毎日同じような日を過ごし、同じようなメモをして、後で見返した時にその一日が明瞭に思い返せるのか
読者を意識しないと言ったが、それではブログを毎日更新する意義はどこにあるのか
誰かに追われるようにとりあえず記事を更新し、形だけを取り繕うことに何の意味があるのだろうか
迷いながら書いても仕方がないと思い、数日間をおいてみたのだが、それで分かったのは、どうやら自分は数日あればなんとなく何か書きたい気分になるということだった。
昔の人が何かを感じた時それを俳句に詠んだように、数日間あれば自然と何か書きたいことが浮かんできて、それを思いのままつらつらと書く
そのスタイルこそ今の自分に向いている気がした。
というわけで、国試勉強もいよいよ佳境なので、しばらく書きたいことがある時に書くという形でいきます。
がんばるぞ