「良いこと」を終わらせる難しさ

後期高齢者の医療費の自己負担割合は、稼ぎがある人以外は1割だ。 人間誰しも高齢になると病気に罹患する確率は上がるのだから、この割合が現役世代の負担増になっていることは自明の理だろう。 ではなぜこの制度を変えられないのだろうか。 もちろん後期高…

探しもの

今回の米津玄師さんのライブには縁がないのかもしれない。 CD1次先行は外れてしまい、2次先行はあることを知らなかった。 一般販売は全て落選。 これまで4回連続で見に行けているのが奇跡的であり、いつかこんな時もあるだろうと覚悟はしていたつもりだが そ…

Brilliantcryptoというプロジェクト

最近Brilliantcryptoというゲームに関してよく呟いている。 僕の呟きを見て、一体なんなんだと思われた方も多いだろう。 ということで、今回はBrilliantcryptoについて考えていることを、つらつら書いていこうと思う。 まず、Brilliantcryptoとはいったいど…

オールドメディアは頭までオールドなのか

FLASHから 「絶対いらない」大阪市北区が婚姻届提出で「ミャクミャク夫婦箸」贈呈に区民大ブーイング「ヒアリの殺虫剤を」 という記事が出ていた。 どんなもんなのかと思って元のツイートを見に行くと、確かに300件を超えるリプライ+上の方には批判の声。 …

忙しい人種

1年ぶり、正確には1年2ヶ月5日ぶりにこちらのブログを書いている。 書く暇がない程忙しかったわけではない。 どちらかと言えば、心が亡くなっていたから書けなかったのかなぁと思う。 それが1年書けなかった理由で、2ヶ月書けなかった理由はアイデアが無かっ…

空想(米津さんライブ所感)

空想でもあれほど素晴らしく美しい場所は思い描けないだろうというくらいだった。 アリーナ前から3列目 開始直後迫力ある歌声に頭をガンと殴られ、曲についていくのに精いっぱいで、呆然と立ち尽くしている間に終わってしまった。 終わってからも放心状態で…

お久しぶりです

だいぶ期間が空きましたが、めでたく国家試験に合格し、医師として働いております。 学生と違って、自分で考えて動かないと誰も何も教えてくれないので、すごく大変ですが、なんとか生きてます。 医学生かずの呟きにて、学んだことや思ったことを順次まとめ…

分からないを言語化したい

小学生を教えていると、そこそこの頻度で分からないと言われる。 僕自身も分からないことによく出会うし、世の中のほとんどの人は毎日分からないことに出会ってるのではないかと思う。 しかしながら、なぜ分からないのか、何が分からないのか深く考える人は…

国家試験終わり

医師国家試験とりあえず無事に終えることができました! また勉強のことなど医学生かずの呟きの方に書いていこうと思うので、興味がある人はぜひ見てみて下さい!!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年の抱負は医師になることです。 今はとにかく勉強しまくってます。 ぜひお祈りよろしくお願いします。 余裕がないのでここで失礼します。

米津さんへのファンレター(案)

米津さんのライブが当たった。 脊オパ、HYPE、変身と当たっており、もし参戦できれば実に4回目である。 マジで嬉しい。 米津さん、毎回生きる希望を下さって本当にありがとうございます。 嬉しすぎて、ということはなく前から、ファンレターを出そうと画策し…

亀として生きる

なんのために生きるのだろうかとたまに思う。 もちろん、人とのつながりを失いたくないだとか、米津さんをずっと追っかけていたいだとか、もっといろんなことを知りたいだとか、あれがほしいこれがほしいだとか、自分なりに色んな理由があるのだが 果たして…

復活

ここ数日間ブログのあり方について考えていた。 というのも、最近何のためにブログを書くのかが分からなくなっていたからだ。 毎日同じような日を過ごし、同じようなメモをして、後で見返した時にその一日が明瞭に思い返せるのか 読者を意識しないと言ったが…

ひたすらに国試勉強

毎日が同じ日になってしまっている。 グダグダして、とにかくQBを解き、気づけば夜。 つまらないがやるしかない。 みんな乗り越えているのだから、あとちょっとこの生活を続けなければ。

チェンソーマン所感

チェンソーマンを最新話まで読んだ。 ギャグなど交えて軽く読めつつ、それでいてまだまだ色々隠されてそうな面白い作品だった。 最近よくこのような魅力的な創作物をどうしたら生み出せるのか考えている。 現実に全く即してなければ誰の共感も得られないし、…

自戒

一日一日が違う日になることを認める必要がある。 今日〜問解けたからと言って、明日同じペースで進めるとは限らない。 解ける日も解けない日も、とにかく前に進むしか無いということを、日々自分の頭に叩き込みながら進んでいく必要がある。

国試へのストレス

非常にストレスを感じている。 何をすればいいのか分からないまま、いや、苦手な分野をやるべきだとわかってるし、実際に取り組んでいるのだが、ひたすら問題を解いていくのが本当にきつい。 こんな勉強で身につくのか、点数が取れるのか、本番に生きるのか…

初ミシュラン

昨日の日記 人生初、ミシュランに登録されてる店に行った。 とにかく素晴らしかった。 味だけでなく見せ方から何から何までが重要なのだと思い知らされた。 ミシュランとはこういうものなのかと思った。 生きていく上でいい勉強になった。 ぜひまた伺いたい…

また反省

相も変わらずフォトコンテストに落ちまくっている。 悔しいが、理由も分かる。 写真を始めてから6年間、あまりにも勉強しなさ過ぎたのだ。 フォトコンテストに応募するようになってから、入賞作品を見たり、本を読んだり、他の芸術を鑑賞したりし出したのだ…

医学生が病院の口コミに対して思うこと

GoogleMapでは世の中あらゆる場所に口コミが付けられる仕組みになっている。 例に漏れず病院にも口コミが付けられるようになっているのだが、見ていると酷評する書き込みが多い。 看護師の態度が悪いとか、医師の誤診でお金ばかり取られるとか、酷いことを言…

反省

今日は比較的うまく行った。 やりたいことは大体触れられたし、無駄だった、失敗したと感じる様な時間も少なかった。 ただ、つめが甘いところもあり、目標を完璧に終えることはできなかった。 夜に15問ほどこなそうと思っていたものの、昼の集中力に満足し、…

予定を立てて行動する

今日は大学から帰ってきたあと18時まで寝てしまった。 その後巻き返そうと頑張ったところ、いつも通りの進捗状況まで巻き返せた。 このことを考えると、やはり最近時間を無駄にしてしまっている気がするので 今日から次の日にやりたいことを考えて書いて行こ…

旅行の醍醐味

昨日書いたように旅行に行くと色々な気づきがある。 見知らぬ場所で自分の頭と限られた資源を使って生き延びる 昔ほど極限の状態でもないが、それでもしっかり計画を立てる必要があるし、何かあれば自力で解決しなければならない(余談であるが、今回の旅行で…

旅行終わり

旅行から帰ってきた。 この旅行を通じて色々なことに気づかされた。 長野県の広さ、氷河地形の巨大さ、中央アルプスの美しさ、ハイブリッド車の燃費の良さ、昔の人の凄さ、自分の好みの味、好みの色合い、満足感を感じるおもてなしポイントなどなど 今日は頭…

すげぇ日

旅に出ている。 すげぇとこに行き、すげぇ景色を堪能し、すげぇ美味しいものを食べ、すげぇ優雅な時間を過ごしてる。 すげぇ楽しんでるのでまた明日。

人間が好きか(後編)

昨日の続き 人間が好きかもしれないと思うようになった理由であるが 色々なことを学び、経験するうちに、どんどん物事の裏に隠れた人間の思いや努力や葛藤が分かるようになってきたからだ。 一つのイベントにどれほどの人が関わっているか 一つの品物にどれ…

人間が好きか(前半)(仮)

「君は人間が好きか?」3年前あるクリニックに実習に行ったときに、突然こう問いかけられた。 聞かれた僕は悩んでしまった。 自分が人間のことが好きだと断言できなかったのだ。 といっても、人間が憎いとか、嫌いで仕方がないとか、そういうことではなかっ…

アンチ証明写真機

今日もミスった。 証明写真を切り損ねて、1400円と時間を無駄にしてしまった。 なぜ国家試験の写真は4×6センチなのだ。 なぜ証明写真機は5×7センチの大型写真しか印刷できないのだ。 本当に、証明写真を自分の思い通りの大きさに切るなんて無謀な真似はしな…

国試の準備

勉強の合間を縫って国試の準備をしていた。 収入印紙とか戸籍抄本とか自分史上初のものがいくつか出てきて、いよいよだなぁと謎に実感が湧いた。 で、肝心の願書を書こうとしたら一文字めでミス いつもこういうことをしてしまう。 気合が入ってると空回りす…

どうでもよさ

沢山書きたいことがあるはずなのに、一行に筆が進まない。 書いては消し、書いては消しを繰り返し、気づけば15分経ってしまった。 何が原因なのだろうかと考えてみたところ、行き先が不明になってしまうという理由に気づいた。 何もかもどうでもいいと感じて…