Brilliantcryptoというプロジェクト

最近Brilliantcryptoというゲームに関してよく呟いている。

僕の呟きを見て、一体なんなんだと思われた方も多いだろう。

ということで、今回はBrilliantcryptoについて考えていることを、つらつら書いていこうと思う。

まず、Brilliantcryptoとはいったいどんなゲームかであるが、端的に言えば「価値の保証されたデジタル宝石を採掘するゲーム」である。

なんとまあ怪しいゲームだろうか。

デジタル宝石に価値なんてどうやって生まれるのだろう。騙されてないか?

普通こう思う。

でも、世の中には面白い人がいるもので

宝石の唯一性の証明にNFTを使って、ランダム性をAIに任せて、ゲームで頑張らないと宝石を採れないようして、デジタル宝石に投資するファンドをぶっ立てれば価値が担保できるんじゃないかと

価値の証明された宝石を使って、将来仮想空間で身に付けられるアクセサリーなどを作れるようにすれば需要が生まれ経済ができると

とんでもない考え方だが、本当にコロプラはそんなゲームを作ってしまった。

1億円規模のファンドを立てて、世界中にパートナーを作り、プロジェクトを開始したのだ。

そのプロジェクトがBrilliantcryptoというゲームなのである。

正直に言えば、これまでNFTとか仮想空間とか、胡散臭くて関わる気にならなかった。

大体海外発のプロジェクトだし。

国内のものも、「流行りのNFTを使って儲けよう」みたいな意図が透けて見えるものばかりだし。

でも、世界は仮想空間の拡大方向に進んでいるし、最近では色々な企業や公的機関が仮想空間に参入しているのも知っていた。

調べてみれば、官公庁の仮想空間に関するリサーチも山ほど出てくるし、今後の仮想空間の人口的・経済的発展は間違いないだろう。

最近の日本は二の足を踏んで出遅れてばかりだから、他力本願ではあるがなんとかならないかと感じていた。

そんな折、このBrilliantcryptoを見つけ、面白いし将来性も高いと思った。

日本の上場企業が主導することで、このゲームにおいて最も大切な信用性の担保もできる。

1億円というお金を用意することで本気度も伝わる。

お金を払ってでも乗っかりたいと感じたのだ。(※ゲーム自体は無料でプレイできるが、宝石を採掘するならお金が必要)

ということで、少しでも多くの人に乗っかって貰おうと思い、呟きつつこんな文章を書いている。

詳しく知りたい人はBrilliantcryptoの公式サイトを見てほしい。

そのうちスマホ版も出るし、無料プレイでも上手くなれば100円/時くらいは稼げるゲームなので。

実際に採掘したダイヤ、現時点で推定数万円程度